スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

台南 レイクショアホテル

 すごく良かったです。 キングベッド 1台 客室サイズ - 30.0 平方メートル ビュー - City View アイロン設備 エアコン セーフティボックス(客室内) ミニバー 全室wi-fi無料 衛星テレビ/ケーブルテレビ 遮光カーテン をアメックストラベルオンラインで予約しました、部屋は明るく新しく、新光三越はすぐ近くなので買い物や食事に便利です。 コンビニもホテルでてすぐにファミリーマートがあります。 小西門のバス停から6分くらい、小西門の三越入り口前には24時間営業のスーパーがあり、スーパー玉出を彷彿とさせます。 写真は深夜到着時で暗いですね、すいません。 お水は自分で廊下のサーバーから汲むスタイルです。 冷水用ボトルと、湯沸かしケトルがあります。 コーヒーは3in1(東南アジアでよくあるスタイル、ミルクと砂糖が入ってます)のインスタントパウダーなので、わたしはドリップパックをコンビニで購入。 バスルームはロールカーテンがあります。 シャンプー、ボディソープ、手洗い用ソープのみ提供。リンスはありません。 もちろんウォッシュレットです。 歯ブラシ、歯磨き粉、くし、綿棒、コットンなどはありません。 スリッパとドライヤーはありますよ! 除湿機が満水になって夜中にピーピーいわないように就寝前に水を捨てるのは忘れずに、、 Wi-Fiはパスワード無しでした。 iPhone充電もAタイプがそのまま使えました。 ルームキーはエレベーターと朝食会場ではピッとする必要がありますので忘れずに。 朝食会場は1F、入り口付近にはトイレもあるので複数人で泊まるときには助かりますね。 朝食についてはまた別にまとめます、写真が多くて。 紹介忘れてましたが、毎日のおやつ 野菜クッキーとバタークッキー まるで瓦煎餅ですが、バター味がシンプルにおいしい! わたしは洋菓子は植物油脂はつかってないものが好きなのです、ホテルの売店では売ってなくて、、持って帰りたかった! こちらは素(ベジタリアン対応)のクッキー。 こちらも美味しかったですよ。 ちなみに新光三越の小西門バス停側の正面には24時間営業というスーパーがあって、夜でもお菓子や飲み物は購入できますよ。

プライオリティパス!大活躍!

 レストラン優待も終わり、関空の新しいラウンジに入れないことで、すっかり感心が薄れていたプライオリティパスでした。 が 知らない間にいろいろ改善されていました。 まずノドカ、電車で関空についたら右手にあります。 まあコーヒーでもと思って寄りました。 ナナ!? さすがに朝なのでお酒はやめときましたが、美味しくいただきました! 気を取り直し。 さてさて、今回はソウル仁川のターミナル2でラウンジランチの予定だから控えめにしなきゃ機内食もでるし、、 JAL ABC で先に送っておいたスーツケースを受け取り、チェックイン。大韓航空は真ん中あたりでした。 出国して、飲み物とお菓子のラウンジしか無い上に満席!!ラウンジ六甲アネックス ナナ!? モンデンのクラブハウスサンド グリコのクラッツ 枝豆風味 でん六のミックスナッツ! 生ビールまで! あかんのに、、今日は仁川のラウンジで、、 生ビール、、 ご馳走様でした! こちらのお姉さん達は陽気で親切! 奥の席があいているか確認して下さったり、クレジットカード提示に比べプライオリティパス提示で上記セットが提供になると教えていただきました。 さてさて。 ソウル行き大韓航空、機内食はすき焼きでした、食べないつもりだったからiPhoneはかばんに、でもちょっとだけのぞいてみたら、すき焼き的な、、 あかんのに、、食べちゃいました。 さすがにデザートは半分にして、、 いざ 仁川第二ターミナルのラウンジへ まずは SKY HUB LOUNGE 、お昼前なのにガラガラ。 ここはコーヒーが美味しかった! かぼちゃスープも美味しい! ピビンパコーナー 麺もつくれます。写真撮ってないけどお酒も何種類かありました。 トッポキ、ホットク、クロワッサンなど。 パンもいろいろあり 炒飯と辛いチキン。 手前ドリンク、続いてスイーツコーナー。 薬菓、ワッフル、カップケーキもありました でもお腹いっぱい、、 でも。 つづいて、 Matina へ すごい人気で並んで入場! ご飯が充実しているからなのか、無茶苦茶混んでいて4人席を2人以下で使用禁止です。 ためしに人気のカップ麺を、、辛い。 ここでちょろぎに出会いました、おせちに入っているときはピンクでしたが、もとは白いんですね。 らっきょうみたいな味付けでした。 かぼちゃサラダ、牛肉の煮込みなどをいただきました。美...

台湾、常客証をつかってみた

 さて突然ですがいよいよ入国です。 向かって右手に外交官とか車椅子ぽいゲート、これは違いますよね、、 次に外国人ゲート、これはいつも使うやつやん有人の、だから違うよね では左手の台湾人の機械のゲートかな? やってみたら違いました、オートマチックゲートにいくように表示がでました、君はオートマチックとちゃうんかい、、 係の人に乗客証をみせて聞くと、なんと外交官のゲートでよかったのでした!オートマチックゲートに行くようにというメッセージは何だったのか? そしてよく見ると外交官とかでてる電光掲示には常客証の文字が! 優しいお姉さんが対応してくれました。 入国カードはオンラインで記入してあるので指紋押捺してスムーズに入国。 荷物を待つ時間に台湾銀行のATMで両替、ハッピー台湾くじは4回目のはずれ、 MRT に乗って高鐵桃園駅へむかいました。